忍者ブログ
2013年9月と2015年1月にワンコも仲間に加わりました♪
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月30日に、無事三年目を迎えた無有さま。

去年の今頃と比べてみると・・・



体重:238グラム→289グラム

甲長:11.4センチ→12.1センチ

甲幅:8.4センチ→8.2センチ



あれ?



甲幅が・・・減ってる?(゜∇゜ ;)エッ!?



てことはなに?



ウエストがくびれた!?


(プロバイダの絵日記機能ってのを使って描いてみました。。。)


いやいや、ありえないから。。。(^▽^;)




去年の計測ミスってことか。

そういや暴れまくってたからなぁ。。。


・『祝!満2才!



それにしても、体重、甲長ともに、
今までのような爆発的な成長ではないですね。

もう成長期は終わっちゃったのかな。

やっぱり、おチビちゃん?




ま、元気でいてくれることがなによりですけど(^^)

PR
岐阜県高山市内を流れる宮川に、
黄色いカルガモの子が現れて話題になっているそうです。


 ▼毎日新聞2009年5月24日地方版より

 【「醜いアヒルの子」?1羽だけ黄色い毛--高山・宮川/岐阜】

  高山市内を流れる宮川で、数日前から姿を現した5羽の子ガモの中に
  全身が黄色い毛で覆われた子ガモが1羽。
  黒褐色の毛に覆われた「兄弟」たちと仲良く泳ぐ愛らしい光景が
  観光客の人気を集めている。

  近所の人たちによると、カルガモの親子らしく、左岸の草むらの中に巣があるという。
  子ガモたちはまだ、子どもの手のひらに乗るほどの大きさ。
  天候の良い日は夕方まで母親ガモに見守られながら水浴びを楽しんでいる。

  黄色い子ガモは目の色が黒いため、メラニンの欠乏で誕生する
  アルビノの一歩手前ではという専門家もいる。
  宮川にはアイガモやマガモ、カルガモが多数自然繁殖しており、
  日本野鳥の会岐阜県支部長の大塚之稔(ゆきとし)さん(55)は
  「アヒルっぽいヒナが誕生しても不思議ではないが、
  1羽だけ迷い込んだ可能性もある」と話している。【奈良正臣】




飛騨高山を旅行した友人が写真を撮って送ってくれました。



あららら、可愛い♥
お風呂に浮かべて遊ぶアヒルのおもちゃみだいだ〜(o^-^o) ウフッ


それにしても、新聞記事中の

『アヒルっぽいヒナが誕生しても不思議ではない』

とはどういうことだろう(・_・?)


なわけで、調べてみると・・・


なんでもカモは、動物界で最も交雑が進んで?いるそうで、
交雑によって生まれたカモのことを『ハイブリッドガモ』と呼ぶのだそうです。

 ・National Geographic『図鑑に載っていないカモ」~ハイブリッドガモ』


ハイブリッドなどと聞くと、今流行りのエコでちょっとカッコいい感じもしますが、
ようするに『雑種』ということです。

本来、自然界では別行動している様々な種類のカモが、
人間が餌をまく都市部の池など、狭い範囲に集中するために
交雑してしまうらしいのです。


ということは、この黄色いカルガモの子はアヒルとのハーフなのか?

だとしたら、大きくなったらこの子はどんな姿になるのだろう?


このような交雑が進むことは、生態系を狂わすことでもあります。
また、ハイブリッドカモは生殖能力が低いという報告もあるそうです。


うーーむ、どうやら可愛い可愛いと
お気楽に喜んでばかりはいられないようだ。。。



黄色だと目立つために、タカなどの天敵にも襲われやすいとか。



頑張って育ってほしいです。
昨日で、無有が我が家に来てから満三年を迎えました。

無有は生まれた日がわからないので、
我が家に来た5月30日を無有のお誕生日にしています。

ささやかながら、野いちごと歌でお祝いいたしました。







尻尾も振らない、喉も鳴らさない、鳴きもしない、

いつも口をへの字に結んで 愛想がいいとは決して言えない、

人の顔色や都合なんて これっぽちもうかがわない、



そんな無有だけど、


いや、


そんな無有だから、


よかった。



こんなに世話のかかる超マイペースなカメ、
心配で他の人に託せない。。。


だから、頑張ろうと思える。



楽しい時間を ありがとう。

たくさんの癒しを ありがとう。

家のカメになってくれて ありがとう。




G太さんが参加するラテンバンド『Clave y Galapago』のメンバーで、
パーカッショニストのKせっちさんがやってきました。



CD聴きながら音楽談義に花を咲かせるミュージシャンと・・・



なぜか、カメ。



上から時計回りにG太 on ギター、Kせっち on パーカッション、無有 on カメ
今日はこのブログを始めてから三度目の『おせち』の命日でした。


留学時代、振って湧いたように突然目の前に現れたネコ。

子供の頃から、犬、猫、鳥、金魚と動物は色々飼ったけれど、
遠い異国の地、不思議な縁で出会い、学生時代、社会人、結婚といった
人生の節目を共に過ごしてきた

『おせち』と名付けたそのネコは特別で、私にとっては、
同志のような、親友のような、子供のような、かけがえのない存在でした。

今ほど飛行事情が厳しくなかった当時、
私の隣の客席を使ってアメリカから日本に来たおせち、

いつもいつも一緒だったのに、結婚して移り住む先はペット禁止で、
おせちを連れて実家を出られませんでした。

「またおせちと暮らせるように頑張るからね、
 きっと迎えに来るからね」

しかし、現実は厳しく、日々の生活に追われ、
おせちを実家に預けたまま月日は過ぎ・・・

「おせち、具合が悪そうなのよ」

ある夜、母から連絡をもらって、強い胸騒ぎを覚えた私は、
いてもたってもいられず車を飛ばして実家に帰りました。

明け方、到着した私を、ふらふらになりながら
玄関まで出迎えにきたおせち。

私を待っていたかのように
逝ってしまったおせち。

突然現れて、突然いなくなったおせち。


私が一緒にいれば・・・

もっと早くお医者さんに行けば・・・


悲しみ、後悔、自責の念は、7年経った今も消えることはなく、
「おせち」声に出して呼べば涙が溢れます。

これを世間では『ペットロス症候群』と言うのでしょう。
こうして文字にすることが、わたしの心のリハビリなのかもしれません。


しめっぽくて、ごめんなさい。
今日だけは、ごめんなさい。


今朝、無有が暴れている気配で目が覚め、
時計を見ると6時22分・・・。

まじかよぉ・・・(;´д`)トホホ

夜間や朝方はまだ冷えるので、
勝手に外へ出られないように、ケージの引き戸は完全に閉めてあります。


外は雨、気温も低く、
逆にテンション低くてもいいぐらいの天気。。。


いったいなぜ?

なにが彼をこんなに早くから目覚めさせたの?

なにゆえこんな早朝からハイテンションなの?





まだライトも点いてない薄暗いケージの中、
私が起きてきたことに気を良く?してか、
無有さまのテンションはさらにアップ↑

で、お約束の。。。





わかった、わかった、出ておいで。

ケージの引き戸を少し開けると早速・・・





寝不足でボーッとしている私を尻目に、気合い十分の早朝出勤でございます。


でもって、ちゃっかりリビングのホットスポット下におさまって、
エサ待ち顔の無有さま。



眠いけど可愛いから許す。。。(〃´`)〜o○◯・・・
今月30日で我が家に来てから丸三年になる無有さま。

この三年でLサイズの卵ぐらいから、あれよあれよという間に
ピロシキぐらいの大きさになりましたが、
ここにきてちょっと生育速度が鈍っております。

飼育本を見ると、ギリシャリクガメの成長サイズは、
甲長13~35センチぐらいと書いてありますが、
現在、無有の甲長は約11センチ、
体重は280~290グラムの間で増えたり減ったり。

成長線は出ているので止まってしまったわけではないでしょうが。。。



「ひょっとしたら、無有はギリシャの中でもおチビちゃんの部類なのかしら・・・」

「そういえば、犬でもなんでも、ちっこいのほどよく動くし・・・」

「20センチぐらいにはなると思ってたけどねぇ・・・」

1週間ほど前、無有を前にG太さんと話していたら、
その日以来、どういうわけか、いつもにも増してものすごい食欲で、
食べても食べても「もっとよこせ」とついて回ります。
キライなはずの春菊まで平らげる勢いです。

しかも、G太さんの足の指を、通り過ぎ様に二度ほどカプッと噛みました。

「ちっこい」と馬鹿に?されたことが、
よほど気に障ったのでしょうか・・・( ̄ェ ̄;) まさか




先日、大きい尿酸を出して病院へ行ったとき、
レントゲンを診た先生に、

「結石はないけど、ウンチがたくさんつまっていますねぇ。
 ちょっと食べ過ぎかな」

と言われてしまいました。

私は、ここ数日の出来事を話そうとしましたが、
いざとなると、どうやって説明したものかと一瞬躊躇しました。


すると、そんな私の隣で、

「それが、チビだって言ったら、オレはチビじゃないとばかりに、
 意地になってものすごい勢いで食べ始めたんですよ」

と、意気揚々として説明し始める人が。。。(゜∇゜ ;)エッ!?



先生は、なんとも返事のしようがない顔?で、
G太さんの話に小さくうなずいていらっしゃいました・・・♪(* ̄  ̄)bでね(・_・;)う、うん


この人は、無有と一緒で時々予想外のことをする。。。


*ある日のG太さんと無有さま

似た者同士

前のページ      次のページ
登場カメ

名前:無有(ムー)
由来:『無から有へ』
種類:リビア地中海リクガメ
好物:みかん、野草
家族:G太、Sちえ、
家族:ちゃー、だい、ちい
趣味:段差クライミング

無有さまより一言
「カメに習うべし!さすれば救われる」

☆'08/6/29 UP!
◆ギリシャリクガメ-無有的日常- 野草、飼育環境等紹介
☆'08/6/17 UP!
◆無有さま日和
フォトアルバム&動画



AQUA LIFE 2008年11月号
『愛好家訪問〜リクガメとの生活』に
紹介されています。


我が家のカメバイブル
でも大切なのは、毎日の観察
と早期受診です。



カメの家庭医学/小家山仁


リクガメの飼い方/吉田誠
(無有が紹介されてます♪)



幸せなリクガメの育て方/田向健一
(無有が紹介されてます♪)



リクガメ大百科/小家山仁


リクガメが100%喜ぶ飼い方遊ばせ方/
ミニペット倶楽部著

ブログ内検索
登場ネコ&ワンコ

名前:chacha /愛称ちゃー
タイ語で「のんびり」の意味
種類:茶トラ短毛(♂)
性格:優しくてしっかり者
好物:煮干し、ビニール袋



名前:daidai /愛称だい
タイ語で「オッケー」の意味
種類:茶白長毛(♂)
性格:物怖じしない天然系
好物:生肉全般、ひも



名前:titi /愛称ちい
仏語で「腕白小僧」の意味
種類:茶トラ白足袋中毛(♂)
性格:甘えん坊でシャイ
好物:鶏ささみ、ゴム



名前:にこ(笑子)
会う人を笑顔にするから
種類:トイプードル(♀)
性格:愛嬌良しの傍若無犬
好物:猫フード、猫にちょっかい出すこと



名前:ふく(福)
福がくるように
種類:トイプードル(♂)
性格:無邪気で空気読まず
好物:食べ物全般、にこにちょっかい出すこと

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
いつでも里親募集中

ペットのおうち









プロフィール
HN:
Sちえ
HP:
性別:
非公開
職業:
カメと猫の下僕
自己紹介:
生き物大好き♪お酒大好き♪ 好きな言葉『和気致祥』。
ご意見、ご質問、ご感想、リンクのご希望等はメールにてお願いします。

バーコード
Copyright ©   無有的日常   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]