忍者ブログ
2013年9月と2015年1月にワンコも仲間に加わりました♪
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日の午後、ベランダに出ていた無有が、
大きさも形もまるで噛んだ後のチューンガムのような尿酸を出しました。

つまむと固く、指でつぶしてみるとジャリッとしています。

二週間前にも同じような尿酸をだし、その後も若干固めだったので、
温浴をさせたり、水分の多い野菜を与えたり、葉っぱに水をつけたりして、
なるべく水分を摂らせるように気をつけてはいたのですが。。(-_-;ウーン

肝心の本人はといえば、いたって元気。
相変わらず食欲は旺盛でオシッコ、ウンチも快調。

でも万が一、結石があったりしたら命取りだし、
カメの場合は、明らかに食欲が落ちたり、元気がなくなってから
医者に連れて行っても手遅れのことが多いらしいので、

ここはひとつ、健康診断もかねて、
大嫌いなお医者さんに行っときますか。


ね、無有ちゃん?





なわけで、

その日の夕方、尿酸持参で無有がお世話になっているすずき動物病院へ。

先生は、無有の尻尾を引っ張り出してぐりぐりと触診したあと、
持参した尿酸を指でつぶし、

「ちょっと固いけど、こうして出ていれば大丈夫ですよ。
 結石はもっと固いですからね。
 心配なら一応レントゲンも撮ってみますか?」

レントゲンの結果も、結石は認められず異常なし。
ホッとひと安心です。

尿酸が固くなった理由は、やはり水分不足ではないかということでした。
あとは、環境の変化やその子の体質もあるとか。

先月は私が急に入院したために、無有の生活パターンも変わっちゃったからね。
ごめんね、私が健康じゃないと、無有も健康じゃなくなるってことだね。

無有のためにも、元気で無有より長生きしなくちゃ、と
改めて心に誓い病院をあとにしたのでした。
                      
PR
今日の横浜は、ベランダの鉢がひっくり返るくらい
風が強くて大荒れでした。

無有は、午後からケージ外に出てきて、
室内をウロウロしていたのですが、
そのうち眠たくなったようで、カーテンの下にもぐりこんでしまいました。

室内とはいえ、真夏ならともかく、
このまま寝ると風邪をひいてしまいます。

ケージに戻そうと持ち上げると、案の定ひんやり冷たくなっていました。


こりゃいかん、ちょっと温めてから戻すか。



手のひらに乗せて、リビングのホットスポットの下に。。。


*気持ち良くて手のうえで卍っちゃう無有さま


*寝返りを打った無有さま


手さえしびれなきゃ、いつまででもこのままでいてあげたいぐらい
可愛いんですけど。。。o(*^▽^*)o親バカ?
友達んちのトイプードルの赤ちゃん
生後55日を過ぎて、だんだんやんちゃになってきました。

おもちゃ箱の中に陣取って、得意満面です。


モコちゃん、それみんなのおもちゃだよ。




そうしてると自分がおもちゃみたいだ(o^-^o) ウフッ
このところ無有の尿酸がちょっと固めです。

見た目も感触もジャリッとしてる。。。( ̄ヘ ̄)ウーン


水入れは常備してあるけれど、飲んでいる様子もないし
ちょっと水分不足気味かなぁ。

ちなみに、正常な尿酸は、ふわふわの豆腐、
もしくはドロッとした白い絵の具状です。

元気もあるし、食欲も旺盛だし、ウンチもオシッコも
毎日出ているので大丈夫だとは思うけど、
本格的に尿酸が固まって結石になったら大変なので、

久しぶりに温浴をしていただきました。




こういう写真を見せると、たいていの人が
「カメってお風呂入るの?」とビックリしますが、
当然、野生のカメにはお風呂に入る習慣はありません。(^_^;)

温浴をさせることにより、代謝をあげ、
便秘や食欲不振の解消、尿酸の排泄を促します。


無有を迎えたばかりの頃は、飼育本やインターネットを参考に
週に一度ぐらいの割り合いで温浴させていましたが、

無有の場合は、幸いにして便秘や体調を崩すこともなく、
毎日『快食、快便、快眠、快尿酸』なので、
野生ではありえない温浴を定期的に行う必要性をあまり感じず、
(ケヅメなど尿酸のたまりやすい種類やカメの体質にもよるので一概には言えません。)

今は汚れた時のみ温浴させています。

そのせいか、すっかりお風呂がきらいになってしまった無有さま。
なかなか落ち着いてゆっくり入ってくれません。



ちょっと目を離して戻ってみると。。。



あらら、立ってるよ。。。ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


お風呂用のバケツも、そろそろ買い替えなくちゃいけないかなあ。

なんて思いながら眺めていると。。。



おっ?



おおおっ!?




浮いた!!w( ̄△ ̄;)w


仰向けにひっくり返って溺れでもしたら大変なので、
即刻、やめていただきました。




あんたってば。。。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
初めて無有を連れて実家の名古屋に行きました。


無有もそこそこ大きくなったことだし、気候も良いし、
思いきって一緒に連れて行ってみようじゃないかと。。。

そう決めたものの、やはりカメ一匹移動するとなると、
ケージ、紫外線ライト、保温球、サーモスタットなどは必要です。

夜出発のため、無有は眠っているベッドごと運ぶことにしました。

車の中とはいえ、夜はまだ冷えるので、
ベッドの半分のスペースにはホカロンを敷き、
さらに、空気穴を明けた一回り大きな箱に入れました。

飼育セット一式と眠っている無有を車に積んで、
高速道路をひた走ること約4時間。

振動で起きちゃうんじゃないかと心配しましたが、
さすが無有さま、ガーガー寝ていらっしゃいました。(^▽^;)



翌朝目覚めた無有は、まさに

『狐につままれたカメ( ̄◇ ̄;)エッ』。

明らかに『???』という感じで、ちょっと笑っちゃいました。



*庭に出て母親から草をもらう無有さま


*やっぱりお庭があるといいね。



最初のうちこそ、おとなしくしていたものの、

すぐに本領発揮?(+。+)あちゃ-



実家の両親のカメに対する概念を、
ものの見事に打ち破った無有さまでありました。
欧米ではとうの昔にペットの生体販売は禁止されています。

日本では、客受けが良く高値で売れるという理由から、
生後1ヶ月位で早々に親から引き離して市場に卸され、
店頭で展示販売されることがほとんどです。

これはかなりのストレスになるばかりか、
免疫力がない子犬にとっては、感染症にかかって命をおとす危険もあります。

さらに、ブームや衝動買いを当て込んだ店頭での生体販売は、
狭いケージ内に閉じ込めて何度も無理矢理お産させたあげく、
お産が見込めなくなった犬を放棄する、悪徳ブリーダーをも生み出します。


地球生物会議ALIVE



ブログでも時々紹介していますが、
私にはトリーマー&プードルのブリーダーをしている友人がいます。

昨年9月、彼女が飼っていた雄のプードルが15歳で亡くなりました

目も見えなくなり、最期はほとんど寝たきりでしたが、
大好きなよっちゃん(友人)の気配がなくなると鳴いて呼ぶので、
夜中もつきっきりで、腕が神経痛になるほど四六時中抱きかかえていました。

ボク(犬の名)は、彼女の胸の中で静かに息を引き取りました。

こんなふうに、寝不足と涙で目を埴輪のようにしながら、
彼女は年老いた犬を何匹看取ったことでしょう。


この春、2匹の子犬が生まれました。



生後20〜90日は『子犬の社会化期』といい、
その後の犬生をも決定づける大切な時期です。

子犬達は、生後約60日間を親兄弟や仲間とともに過ごし、
遊びやケンカを通して、犬としての資質を身につけます。

もちろん、親犬も子犬も、
ゲージに閉じ込められるようなことはありません。
普通に放し飼いの室内飼育です。

そうした中で、子犬達は、初めて接する人間(友人)から
愛情をたっぷり注がれ、人間との信頼関係を築きます。


この子達の飼い主さんはすでに決まっています。

オシッコやウンチの始末、離乳食作り、テレビ、車の音、
掃除機といった生活音にも徐々に慣れさせ・・・
新しい飼い主さんの元へ行くその日まで、彼女はつきっきりで世話をします。



犬のお産適齢期は2歳〜6歳未満、
それに対して寿命は12〜15年。

決して無理な繁殖はせず、子犬を市場には出さず、
繁殖犬を最期まで自分の手元で面倒見たら、

「儲かる道理がない」(by 友人)


それでも、彼女がブリーダーをしているのは、ひとえに、

犬が大好きで、プードルが好きだから。
プードルという犬種を守っていきたいから。

その一途な思いだけで、プードルひと筋ン十年、
今のようにブームになるずーっと以前から、

彼女の元に直接訪ねて来て、彼女と話をし、
彼女が納得した人だけを相手に、本当に細々とブリーダーを続けています。

生き物相手で休みもないし、いつだって自分のことは二の次だし、
いつも忙しくて大変そうだけど、犬の幸せは私の幸せとばかりに、
大好きな犬といっしょに、泣いたり笑ったりしながら毎日頑張っています。


巷では、彼女のようなブリーダーを優良と呼ぶようです。
けれども、それ自体が、日本のペット事情の悲惨さ、
お粗末さを表しているように私は思います。

だって、彼女は何ら特別なことをしているわけではないのです。



もし、あなたが犬が大好きで、ブリーダーだったとしたら・・・

生まれて間もない子犬を無理矢理親から親から引き離し、
病気などの重大なリスクを知りながら市場に卸せますか?

ネットで見ず知らずの人に販売したり、
最安値と銘打ってオークションにかけられますか?

一日中狭いケースに閉じ込められて見せ物にされていたらどうですか?

年老いたり、病気になった子を不要犬として放棄できますか?
昨日の午後、衛星テレビで『マイ・ドッグ・スキップ』
という映画がやっていて、ついつい見入ってしまいました。

内気な少年が、9歳の誕生日に
子犬「スキップ」をプレゼントされたことから、
一緒に色んな経験をして、成長していく物語でした。

物語の最後、大学生になった少年は
外国に留学することになり家を離れるのですが、

少年を見送る時の犬が、

走り去ったバスをいつまでも見つめる
今は年老いた犬の顔が、

なんとも悲しげで、でも、ちゃんと理解して
受け止めているようでもあって。。。

ああ、今こうして思い出しても泣けてくる(ノ^T)ウック


しばらくして、留学中の少年の元に父親から手紙が届きます。

犬が死んだと。。。

少年が幼い頃に着ていた野球ジャンバーに亡骸を包んで、
庭の木の下に埋めたと。。。


:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!


私も、飼っていた犬と猫を留学中に亡くした経験があるので、
もうテレビに釘付けで号泣です。

ティッシュ箱を抱えてびーびー泣いていると、
足先に触れるものが・・・

もしや?






寝てたんじゃなかったのかっ?


時計の針は4時10分。
いつもならこのまま朝まで、ぐっすり寝ている時間です。

物語はまさにクライマックス。
なぜ、このタイミングで現れるかね?

こちらの事情などお構いなしに、
周りをうろつき、体によじ登り。。。

はいはい、わかりましたよ。

お腹空いて目が覚めちゃったと言いたいんですよね。

今ご用意しますから。。。



ああ、すっかり興ざめ(|||▽||| )

前のページ      次のページ
登場カメ

名前:無有(ムー)
由来:『無から有へ』
種類:リビア地中海リクガメ
好物:みかん、野草
家族:G太、Sちえ、
家族:ちゃー、だい、ちい
趣味:段差クライミング

無有さまより一言
「カメに習うべし!さすれば救われる」

☆'08/6/29 UP!
◆ギリシャリクガメ-無有的日常- 野草、飼育環境等紹介
☆'08/6/17 UP!
◆無有さま日和
フォトアルバム&動画



AQUA LIFE 2008年11月号
『愛好家訪問〜リクガメとの生活』に
紹介されています。


我が家のカメバイブル
でも大切なのは、毎日の観察
と早期受診です。



カメの家庭医学/小家山仁


リクガメの飼い方/吉田誠
(無有が紹介されてます♪)



幸せなリクガメの育て方/田向健一
(無有が紹介されてます♪)



リクガメ大百科/小家山仁


リクガメが100%喜ぶ飼い方遊ばせ方/
ミニペット倶楽部著

ブログ内検索
登場ネコ&ワンコ

名前:chacha /愛称ちゃー
タイ語で「のんびり」の意味
種類:茶トラ短毛(♂)
性格:優しくてしっかり者
好物:煮干し、ビニール袋



名前:daidai /愛称だい
タイ語で「オッケー」の意味
種類:茶白長毛(♂)
性格:物怖じしない天然系
好物:生肉全般、ひも



名前:titi /愛称ちい
仏語で「腕白小僧」の意味
種類:茶トラ白足袋中毛(♂)
性格:甘えん坊でシャイ
好物:鶏ささみ、ゴム



名前:にこ(笑子)
会う人を笑顔にするから
種類:トイプードル(♀)
性格:愛嬌良しの傍若無犬
好物:猫フード、猫にちょっかい出すこと



名前:ふく(福)
福がくるように
種類:トイプードル(♂)
性格:無邪気で空気読まず
好物:食べ物全般、にこにちょっかい出すこと

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
いつでも里親募集中

ペットのおうち









プロフィール
HN:
Sちえ
HP:
性別:
非公開
職業:
カメと猫の下僕
自己紹介:
生き物大好き♪お酒大好き♪ 好きな言葉『和気致祥』。
ご意見、ご質問、ご感想、リンクのご希望等はメールにてお願いします。

バーコード
Copyright ©   無有的日常   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]